東京女子医大病院で100人以上の医師退職。原因は給料、それとも?

生活

東京都新宿区の東京女子医科大学病院の医師831人の内50人以上が退職。東京都荒川区のと東医療センターでは医師258人のうち50人が3月中に退職しました。

また、八千代医療センターでは医師233人中相当数が退職したとの報道がありました。

一体どういう状況なのか原因はどんなところにあるのかを調べてみました。

スポンサーリンク

東京女子医大病院で100人以上の医師退職てどんなこと

新型コロナ感染症が蔓延する中大変なことが起こっているようですね。

 

スポンサーリンク

東京女子医大病院で100人以上の医師退職の原因は

東京医労連調査部「賃金・労働条件実態 2020年度版」によれば、30歳の場合、東京女子医大の基本給は25.9万円です。

東京医大では31.1万円、日赤医療センター:41.1万円、がん研有明病院:49.7万円とされています。
年間に直せば、給料だけでは310万円だけです。
これにボーナスがあるかと思えば、昨年ボーナスを全額カットしたおかげで、看護師400人が大量退職した事例も発生し、その後1ヶ月だけ支給しているようです。

冬のボーナスもあるので、どのくらい出るか分かりませんが仮に2か月出るとすれば、年間の給料は400万円ぐらいにはなるようです。
医師というと高給取りというイメージがありますが、これでは、他の医療機関に転職したくなる気持ちもわかります。

併せて、今回はこんなことが起こったようです。
普通勤務医は他の医療機関にアルバイトで勤務することで、大学では安いもののそれなりの補填ができると聞いていました。こんな様な方針が伝えられたそうです。
・「研究日」に医師の「外勤」をあてる慣例があったが、国が推進する「医師の働き方改革」に合わせて、今年3月末で廃止する
・東京女子医大に勤務する医師は「週39時間」の労働義務を負う
・「外勤」を継続する医師には「週32時間」勤務の選択肢を用意するが、給与は相応の水準とする
今まで通りの外勤をしているなら、一日8万として月32万+減額された給料21万ぐらいの合計53万。これだと年間636万円
又はおとなしく基本給の26万+アルファで我慢する。
どうもこれが引き金になったようです。

スポンサーリンク

どうして東京女子医大病院は給与支払が厳しくなったのでしょう。

きっかけは、2001年の心臓手術後に子供が死亡した事故です。
執刀医は患者のカルテを改ざんした証拠隠滅罪で有罪判決が確定。
もう1人の医師は事故原因の責任を押しつけられたが、刑事裁判では無罪判決となった。
裁判の過程で、組織ぐるみの隠蔽工作が明らかになり、後に女子医大は助手だった医師に謝罪と損害賠償を支払っている。これにより特定機能病院の指定が取り消されています。

2014年に再び重大な死亡事故が発覚する。
女子医大のICUで治療中の2歳児が、プロポフォールという鎮静薬を大量投与され、3日後に死亡した。
プロポフォールは、ICUで人工呼吸中の子どもに使用を禁止されていたことから、女子医大の管理責任が問われた。
ほかに63人の子どもにもプロポフォールを投与、そのうち12人が投与後3年以内に死亡していたことが明らかになる。
厚労省から2度にわたって特定機能病院の認定を取り消された。こんなこともあり、経営状況は悪くなっていたようです。

スポンサーリンク

東京女子医大病院の反応はどのようなものでしょうか

東京女子医大では次のようなメッセージを掲げております。

令和3年4月20日

 

患者及び本学関係者の方々へ

 

東洋経済オンラインによる本学に対する偏向報道について

東洋経済オンラインの報道において今年3月末に医師が大量退職し、本学の附属病院の運営に支障が出ているかのような報道がなされました。事実と全く異なる偏った内容の報道であり極めて遺憾であります。
3月の退職者数は、ほぼ例年通りの退職者数であり、特に診療に支障をきたすような事態が発生したという事実はございません。一般診療は通常通りおこなわれ、また、新型コロナウイルス感染症に対する診療も十分に対応できております。
関係者すべての方々におかれましては、偏った報道に惑わされることなく、どうかご心配のないようお願いいたします。

以 上

どうやら医大側は記事を受け流すような形となっております。

昨年は、新型コロナウイルスの影響で30億円の赤字になるとの試算が出ていたようです。そんなこともあって人件費に大胆に切り込んでいたのでしょう。
ただ財政状況は急速に回復しているようで、一説では50億円の黒字になるとの見込みもあるそうです。

そんななか、従業員の給与には反映させず、黒字になっても、大学施設の大半を建て替える計画に着手したようです。

一説には、病院とは関係ないところに豪華な設備も導入されたとか。こんなところにも経営陣と従業員の間で問題があるのかもしれません。

いずれにしろ、経営陣と従業員との間で問題が起こるのは意思疎通が足りない場合が多いので、よく話し合って価値観を共有することが必要だと思います。

スポンサーリンク

東京女子医大病院で100人以上の医師退職。原因は給料、それとも?のまとめ

以前から問題の合った東京女子医大での医師の大量退職の記事を見て、原因を調べてみました。

医療機関にはそれなりに難しい問題があると思いますが、老舗の大学病院にであってもひとたび問題が起こると相当な経営問題となることがわかりました。
新型コロナウイルス感染症の蔓延を受けて医療機関が注目を浴びておりますが、一方ではこんな問題もあるのですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました