西郷隆盛が二度も島流しになった理由は?幕末の英傑の上司との関係

歴史人物

西郷隆盛は幕末の英傑として誰も知らない人はいないくらいでしょう。しかしながら、30代の貴重な時期に2度も島流しにあっています。その原因とその生活について解説していきます。

1回目は安政5年(1858年)から文久2年(1862年)の奄美大島、2回目は文久2年(1862年)から元治元年(1864年)の徳之島、沖永良部島です。

この2回の島流しの間に、少しのインターバルがあり、その時の行動がもとで2回目の島流しに結びつきました。

スポンサーリンク

西郷隆盛の最初の島流しの原因は何だったのでしょうか

西郷隆盛の転機は安政元年(1854年)藩主斉彬の江戸参勤に際して、中御小姓・定御供・江戸詰めとなります。そして御庭方役となり藩主から直接指示を受けたりするようになります。

藩主は開明派として著名な人でありますから、そこから内外の情報も提供されます。また、江戸にあっては様々な人とも会うことになります。

藤田東湖、橋本佐内、武田耕雲斎、藩主の密書をもって大名のところにも使わされます。水戸藩主徳川斉昭、越前藩主松平春嶽、などです。

この頃藩主島津斉彬は第13代将軍の徳川家定の後継者問題について一橋慶喜を擁立しようと工作を図っていました。

安政5年(1858年)には自分の娘で徳川家定に嫁いだ篤姫からの書簡を京都に運び、朝廷からの勅命を出すための工作もしていたのです。その時、協力していたのが清水寺の住職月照です。

ところがこの工作はうまくいきませんでした。

彦根藩主井伊直弼が大老となり、次期将軍は紀州藩主の徳川慶福になってしまい。一橋家擁立に与した者たちを弾圧し始めます。これが安政の大獄と言われているものです。

西郷隆盛はそれ以降も井伊直弼を排除する運動のために各地を回っていましたが、ついに幕府の追求が及ぶようになります。9月には大阪を出発し鹿児島へ帰ります。

後から来た僧の月照とともに自殺を図りますが、生き延びてしまいます。藩は西郷が死んだことにして、奄美大島に名前を変えて送ります。

いわば島送りといっても藩が西郷の所在を隠すためのもので、藩の功労者のために保護しているようなものです。

歴史人物一覧の幕末へはここをクリック

スポンサーリンク

西郷隆盛の最初の島流しの生活はどのようだったのでしょうか

島での生活は悪くなかったようです。藩からのお給金も出ていたようですし。留守の家族に対しても藩主からお金もいただいたようです。藩との間の書簡のやり取りも頻繁に行われています。

更に、島妻まで設けており、子供までできています。

この平和な生活も、次期藩主の父親であり、前の藩主斉彬の弟の島津久光が幕政改革に乗り出すと、連絡工作をする人材が必要になってきます。

そういうことから、以前島津斉彬の下で活躍していた西郷隆盛に召喚状が出ることになります。

文久2年に鹿児島に到着することになります。

スポンサーリンク

西郷隆盛の2回目の島流しの原因は何だったのでしょうか

こうして、西郷隆盛は島津久光の下に参上することにあるのですが。最初からぶつかってしまいます。なんと自分を召喚してくれた島津久光に大変な暴言を吐いてしまうのです。

「おおそれながら午前様は田舎の方なのでそのような、幕政をうんぬんするような周旋は無理だと存じます。」というような内容のことを言ったといわれています。

普通の人でなくてもこんなことを言われたら切れてしまいますよね。

ましてや自分は国父と言われて藩の最高権力者です、周囲のとりなしがあって島から戻してやったのに、田舎者扱いするなんてけしからんと、思うはずです。よく打ち首にならなかったと思います。

一旦、一行は上京することになりますが、西郷と村田新八は下関で待機するよう命令を受けます。

ところが、待機中に京都の不穏な情報が西郷の下に寄せられてきます。すなわち過激派尊王志士が京都での焼き討ちを計画しているとのことで、急遽、大阪に向けて出港してしまいます。

更に悪いことに島津久光には西郷が過激派を煽っているとの情報まで寄せられてしまうのです。こうなるとさすがに久光も激怒するでしょう。直ちに捕縛して鹿児島に護送してしまいます。

こうして西郷は徳之島に島流しされてしまいます。

歴史人物一覧の幕末へはここをクリック

スポンサーリンク

西郷隆盛の2回目の島流しの生活はどうだったのでしょうか。

今度は藩命に逆らった罪人ですから、藩の温かい助力は期待できません。

7月に徳之島にわたりましたが、以前の印象が残っていたようで、とりあえずは徳之島の有力者の家に滞在するという罪人らしくない扱いで過ごしていました。

しかも、西郷が徳之島に流されたという情報を知り、奄美大島にいた妻の愛加那が子供を連れて訪れるということも起こっています。おおらかのものです。

しかしこんなことも長続きしません。島津久光が徳之島で滞留しているとの報告を聞いて、沖永良部島に送り、罪人扱いとして牢に入れるように命令してしまいます。

更に、留守宅の知行も召し上げにされてしまいます。

最初は牢屋に入れられていますが、雨風も入るようなところだったようで、しばらくはつらい体験だったようです。

しかしながら、3か月ぐらいたったころから、現地の計らいで座敷牢に移り住みます。更には、勉学などを教えたりして快適な暮らしをしていたようです。

この間に島津久光の幕政関与についても熱が入ってきましたが、京都での公武周旋の活動にどうしても人材不足が生じてしまします。

この状況を察した大久保利通、小松帯刀の働きで、赦免召喚ということになります。今回は一年半年余りの島流しとなりました。

スポンサーリンク

どうして西郷隆盛は島津久光に暴言を吐いたり、命令を無視したりしたのか

この中で、西郷隆盛が赦免召喚した島津久光に対して暴言ともいえる発言をしたり、勝手に命令を無視した行動をしているのを変に思うでしょう。これには、ちょっとしたいきさつがあります。

西郷隆盛が20代初めのころ、薩摩藩ではお由羅騒動という大変な事件が起こります。時の藩主は島津斉興で嫡男の斉彬になかなか家督を譲らない状況が続いていました。

というのは斉彬が西洋好きで藩の財政を浪費するのではないかという恐れがあったといわれています。更に藩主は側室のお由羅を寵愛していたことからその子久光の可能性もあったのです。

そしてそれぞれ派閥ができてしまいました。そして、斉彬派の家臣が久光派を粛清しようとしたことが発覚し、斉彬派の重臣たち50名以上が処分を受けた事件がありました。

西郷家はその事件で切腹した赤山の御用人をしていたのです。

結果として幕府のとりなしもあり、斉彬が藩主となります。藩主斉彬と久光の関係も決して悪くなく、どちらもその能力を認め合っていたようです。

しかしながら西郷にとっては久光には良い印象はいだいていないようですし、斉彬派開明派として強い印象を与え、西郷に世界を教えた大恩人です。

それに比べると久光は国学派ですからやや地味ですので、斉彬に比べればという印象を持っていたのでしょう。

歴史人物一覧の幕末へはここをクリック

スポンサーリンク

西郷隆盛が二度も島流しになった理由は?幕末の英傑の上司との関係はのまとめ

西郷隆盛の二回の島流しの原因とその生活を解説しました。西郷隆盛は幕末の英傑と知られていますが、このような事件もあって再びよみがえって活躍することになります。

この事件を通して、西郷隆盛が仕えた二人の上司、島津斉彬、島津久光との関係を紹介することで、薩摩藩の状況が分かり易くなると思います。

歴史人物一覧の幕末へはここをクリック

コメント

タイトルとURLをコピーしました