道具、衣装 弓道の初心者に適切な弓の強さは?最初は弱めで型の習得を 初心者が弓道教室に入ったとき、どの程度の弓力の弓を使えばいいのでしょうか。人それぞれ体力、腕力が違いますから、本当はその人に合わせて考えなければいけないのです。また、弓を購入する段階になると、強い弓が引きたくなり迷ってしまいます。そこで私なりの考え方を、段階的に説明します。 2022.08.10 2022.08.29 道具、衣装
道具、衣装 弓道の矢の羽の直し方、矢の手入れはご自分で! 弓道の矢のお手入れの方法を説明します。長く、綺麗に使うためには、普段のお手入れが大切です。矢はいたみやすいものですので、こまめに的確な手入れをする方法について、ご紹介します。 初心者でもできる方法で、若干のトラブルについても説明します... 2022.08.09 道具、衣装
練習方法 海外赴任したら弓道はどう練習する?弓道場、審査、道具の調達 私がジュネーヴに海外赴任したとき、一年後に偶然、弓道の練習場を見つけて練習を再開した事例を紹介し。海外ではどんな場所でどんな風に練習しているかお伝えします。今日では、日本と差はなくなってきましたが、それでも新しい発見があるはずです。 2022.08.08 2022.08.25 練習方法
道具、衣装 弓道の矢羽根の修理、交換の方法を紹介します。 弓道の矢の羽の交換方法について、羽の入手方法、交換する際の手順、必要な道具・治具の紹介を通じて、初心者でも間違えずに交換する方法をご紹介します。今まで使い捨てになっていた矢を最後まで経済的に使い切ることが可能となります。 2022.08.08 道具、衣装
審査対応 弓道の矢番え動作の手順を詳しく解説します 弓道において矢のつがえ方、矢番えの方法は慣れていないとなんとなくぎこちなく見えてしまいます。 また、審査においても眼の付け所とか動作については細かく決められた点があるので、審査員からも目立ちやすい点があります。 こんなことから、... 2022.08.06 2025.08.20 審査対応練習方法
練習方法 弓道の狙いと利き目について考ましょう。右目利き、左目利き? あなたの利き目はどちらですか、弓道において狙い、ねらいについて迷ったことはありますか。私も狙いについてはかなり迷った時期があります。 また、視力の問題ではなくはっきり的がみられないとか的がいくつも見えるという現象に迷った時期もあります... 2022.08.05 2022.08.06 練習方法
審査対応 弓道参段(三段)の審査を受ける心構えと意義は 弓道初段を認許された方が、次のステップである弓道弐段、参段に向けてどのような心構え、準備をすればよいのかを解説していきます。特に中級者と言われる弓道三段は的中が求められ、難しく感じる方が多いのです。そのための道筋、考え方を紹介します。 2022.08.04 2025.08.20 審査対応
練習方法 弓道の競技の間合いについて丁寧に説明します 弓道においては演武は通常5人で行う場合が多いのですが、人数の関係で4人立ちになったり3人立ちになったりすることがあります。 試合などの競技の間合いと審査の時の審査の間合いとは若干の手順が違いますのでそこのところを間違えないようにするこ... 2022.08.01 2025.10.09 練習方法
射技射法 弓道の基本:唐沢光太郎範士の手の内の作り方と正しい弓構え 弓道における正しい「手の内」の作り方を学び、唐沢光太郎範士の実践的な弓構えの技術をマスターしましょう。このガイドでは、初心者から上級者まで、どんな弓道家も実践できる、正確性と安定性を高めるための詳細な手順とヒントを提供します。 2022.07.26 2024.04.15 射技射法
審査対応 2021年からの弓道の審査方法の変更への対応方法は 2021年から弓道の審査の仕方が変わりました。これに合わせた受審者の対応方法、考え方、心構えをまとめてみました。新型コロナウイルス対策のため、受審地により参加者を限定、学科審査をレポートに、受付は行射審査の時間に合わせが変更点です。 2022.07.25 2025.08.20 審査対応
練習方法 弓道の冬の防寒対策、寒さ対策は? 弓道のにとって寒い冬はとても辛い季節です。寒くても道場は開け放しです。その中で、寒さ対策及び防寒対策を考え快適に練習できる方法を述べておきます。また、道具についても乾燥による障害の発生を防ぐ方法も説明します。 2022.01.17 2022.11.16 練習方法
練習方法 炎の体育会tvでセント・フォース弓道部とイケメン大学生の対戦結果 炎の体育会tvで活躍のセント・フォース弓道部は新井恵理那、玉木碧、森千晴からなる強力メンバーです。 これに5月15日対戦するのは高校で2年連続優勝、九州大会準優勝の実績をもつ熊本大学弓道部のエース西希海選手です。この対戦の状況を説明し... 2021.05.16 2025.08.04 練習方法
練習方法 炎の体育会tvでセント・フォース弓道部とイケメン大学生の対戦第二弾 新井恵理那さん、玉木碧さん、森千晴さんのセント・フォース弓道部とイケメンのトップレベルの大学生との対戦第二弾が2021年5月15日TBS「炎の体育会tv」で放映されます。 前回は2021年3月20日にTBS「炎の体育会tv」で放映され... 2021.05.14 2024.05.20 練習方法
練習方法 弓道、弓道部に向いてる人、向いていない人はどこが違うのか? 弓道を始めたばかりの人から良く聞かれます。「私は弓道に向いているんでしょうか。それとも向いていないんでしょうか。」から、「弓道、弓道部に向いてる人はどんな人?」、「弓道に向いている人はどこが違う?」、「弓道部に入ったけどやっていけるでしょう... 2021.04.05 2021.10.28 練習方法
練習方法 炎の体育会、セントフォース弓道部と全国レベル選手との戦いは? 新井恵理那さん、玉木碧さん、森千晴さんのセントフォース弓道部と全国レベルの大学生との対決が2021年3月20日にTBS「炎の体育会」で放映されました。対戦相手は中学、高校、大学と、3回の全国優勝の実績のある同志社大学の関選手です。 2021.03.22 2024.05.20 練習方法
道具、衣装 壊れた古い竹弓の修理方法は? 壊れて使えなくなった古い竹弓を修理してみました。外竹、芯、内竹がばらばらになった状態でしたが、ボンドで接着して、麻ひもで厳重に固定すること、反りを入れること、接着してからの成りを調整することで、何とか引けるようになりました。 2021.02.07 2022.08.12 道具、衣装
道具、衣装 弓道の竹弓をオークションで買うときの注意点は!トラブル回避を 弓道の竹弓をオークションを通じて入手する際の注意点をまとめてみました。竹弓は十万円以上するものが数千円で手に入ることもありますが、自然素材であり、劣化も予想され、様々な注意点をクリアしないと結局、使い物にならないこともあります。 2021.02.03 2022.04.22 道具、衣装
練習方法 弓道の練習で新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中にすること 弓道の練習について新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中でもできることを、実際にやってみました。体幹、射法・射技、体配のトレーニングに分けてみました、一番難しいモチベーションの維持のヒントも述べます。 2021.02.02 2021.05.29 練習方法
練習方法 弓道を中高年の趣味におススメする理由8つ。ダイエットにも? 弓道は中年の方が趣味として始めるには適切と考えられます。弓道のスポーツ界における位置づけ、中高年が行う際の姿勢、呼吸、傷害の少なさ、費用の安さなどの得失、弓道を行うことによる立ち振る舞い、日本文化に対する理解など文化的背景についても簡単に解説しています。 2020.11.26 2021.12.14 練習方法
練習方法 年末年始の弓道は何処で練習?意外と知らない東京の穴場 弓道を練習するところは多くの場合は公共施設の体育館などにあるため、通常12月29日から1月3日まではお休みになってしまいます。それでも練習しましょう。巻藁?いいえ。私が、東京に住んでいたころ、2,3年おきにやっていた方法をご紹介します。 2020.11.06 2021.12.28 練習方法